「最近、マッチングアプリで全然いい人と出会えないんだよね…」
「せっかく登録したのに、なんかうまくいかないなぁ…」
「マッチングアプリで急に会えないと言われた」
このようなことでお悩みはありませんか?
マッチングアプリは、多くの人にとって理想の相手を見つけるための便利なツールですが、一方で「なかなか出会えない」「うまくいかない」という悩みを持つ人も少なくありません。
そのため、マッチングアプリで出会うためのコツについて詳しく知っておくことが大切です。
この記事では、以下の内容を紹介します。
- マッチングアプリで出会えない男性の特徴
- 出会えない人に共通する思い込みと間違い
- 出会うための具体的なコツとおすすめアプリ
この記事を読むことで、マッチングアプリで出会うための基礎知識や具体的なテクニックが身につきます。その結果、理想の相手と出会うチャンスを高めることができるでしょう。
この記事を読むことで、あなたのマッチングアプリに対する理解が深まります。ぜひ、この記事を参考にして、素敵な出会いを見つけてください。
マッチングアプリで会えない人の割合

出典:【マッチングアプリ利用者へのアンケート調査2024】本当に出会えた?人気のアプリは?|PRTIMES|2024年9月25日 14時00分|株式会社イード「LiPlo婚活」
マッチングアプリを使って、実際に出会えた人の割合についての調査があります。
10代~50代の208人の男女(80:128)を対象に、実際に出会えた人が9割、出会えなかった人が1割以下という結果が出ました。
これは一見、出会える人が多いようにも思えますが、全体の50.3%が0~3人という統計です。
この結果から見て、現実問題、男性だと相当な努力をしなければ出会うのが難しいことが想像できます。
マッチングアプリで出会えない原因や男性の特徴

マッチングアプリの男性の悩みとして、「マッチングしない」「会えない」というのがよくあります。しかし、そこで諦めては恋人を作ることができません。
マッチした人と出会うためには、「なぜ会えないのか」を考え続ける姿勢を持つことが大事です。
ここからは、なぜマッチングアプリを使っても出会えないのか、原因と対処法について詳しく解説していきます。
そもそも「いいね」を送る回数が少ない
マッチングアプリで会えない原因の1つに、「いいね」を送る回数が少ないということがあります。
気になる人だけに「いいね」を送るのは間違いではないですが、それだと送る回数が少なくなりがちです。
出会う確率を高くしたければ、1日に10回以上は「いいね」を送る努力をしましょう。
モテる人でも「いいね」を毎日いろんな人に送っています。「いいね」が1つも来なかったり、なかなかマッチングしない人こそ徹底的に送るべきです。
多くの人に「いいね」を送ることで、「いいね」が時々返ってくることもあり、自分のプロフィールの「いいね」の数が増えればマッチング率も高まります。
関連記事 マッチングアプリ いいねこない
魅力的な女性ばかりに「いいね」を送っている
魅力的な女性ばかりに「いいね」を送っていると、マッチングする確率は下がります。シンプルに、魅力的な女性は競合率が高いので会ってくれないのがほとんどです。
例えば、「With」というマッチングアプリで魅力的な女性のいいね数を確認したところ、人気な人であれば100以上の「いいね」が来ます。
100人以上の男性がその女性に対して「いいね」を送っているということです。つまり、300人の男性の中から選ばれなければメッセージのやり取りをしてもらうことはありません。
対処法は顔写真を見るのでは無く、「いいね」が少なく(0~50ほど)、年齢層が少し高い女性を選ぶことでマッチングする確率を高めることができます。
関連記事 マッチングアプリ いいねこない
プロフィールに顔写真がない

出典:【マッチングアプリ利用者へのアンケート調査2024】本当に出会えた?人気のアプリは?|PRTIMES|2024年9月25日 14時00分|株式会社イード「LiPlo婚活」
女性であれば写真が無くともマッチングしやすいのですが、男性だとほとんどマッチングしません。
理由は写真が無ければ相手の雰囲気や性格を予測することができないからです。女性は男性よりも弱いため、防衛本能が強く、よく分からない人には近づこうとしません。
実際のアンケート調査でも写真が最も重要視されています。ただし、必ず顔を公開する必要はありません。
海を眺めている男性の後ろ姿や、顔はよく見えないけど何か作業に打ち込んでいる姿などを見せることで「いいね」を貰いやすくなります。
堅い・正直すぎるプロフィール内容
マッチングアプリで会えない男性の特徴に、プロフィール写真が堅くて正直過ぎることがあります。例えば、実際の年収が180万だとして、それをプロフィールに設定してしまうことです。
正直なのは誠実さをアピールする上でも良いことですが、素性の分からないマッチングアプリで正直過ぎるのはNGです。
例えば、かなり太っている女性が体型を「ぽっちゃり」と表記するのと、「かなり太め」と表記するのでは、印象が大きく変わるでしょう。
その他にも、難しい言葉を使ったり、真剣さを伝えるために自己紹介文を長文で細かく語るなども堅さが出てしまうので辞めましょう。
年収180万であればそれに近い200万以上に設定し、プロフィールでは余裕さやユーモアをアピールできるように、絵文字などを使うと良いです。
インドアな人はマッチングしづらい
インドアな男性はマッチングしづらい傾向にあります。例えば、「アニメ好き」や「休日は家でダラダラと過ごしている」などです。
趣味や好きなことを否定するつもりはありませんが、インドアな男性は頼りなく見えてしまいます。
女性は男性よりも出会う相手をよく考えるため、アニメ好きの男性よりも、「筋トレ」や「キャンプ」と言ったアウトドアな趣味をしている人の方が頼りがいがあるという印象を抱きます。
マッチングするために必要なのは第一印象なので、インドアな部分を強調しすぎないように気を付けましょう。
マッチングアプリで会えない人に共通する思い込み・間違い

マッチングアプリでなかなか上手くいかない時、挫折してしまいますよね。その時に、「自分は魅力がない人間なのだろうか」というような思い込みや偏見が出てきます。
恋活をする上で間違った思い込みは大きな妨げになるので、事前に対策しておく必要があります。
マッチングアプリで会えない男性のよくある間違った思い込みは以下の通りです。
上記のような思い込みを知っているだけでも、客観的に「今自分は間違った考えをしているな」と捉えられるので、すぐに思考をリセットできます。
自分のプロフィール写真がベストだと思い込んでいる
自分から見て印象の良く見える写真なのに、なかなかマッチングしないと心折れている人も少なくありません。
しかし、第三者から見ればナルシストに見えたり、あまりよく写ってないと思ってしまいます。
プロのカメラマンやモテる男性でない限り、自分だけの視点で客観的にも良い写真を撮ることは難しいです。
このような場合は、第三者からのフィードバックを得るようにしましょう。全く違う意見が出てくることもあるので、素直に受け止めて改善していくことが大事です。
見た目が悪いから会えない
マッチングしない人やモテない男性の多くに、「女性は外見だけで人を判断している」という思い込みがあります。
見た目で判断する女性が多いという意見は間違いではありませんが、「ブスだから」「身長が低いから」という理由だけで会わないと決めつけているわけではないのです。
たとえブスや低身長でも、清潔感や雰囲気の良い男性はマッチングしやすかったりします。
そして、よくあることですが、実際にそうでもないのに「自分は許容範囲外の不細工だ」と決めつけている人は男女問わずいます。
どうしても見た目だと思い込んでしまうのであれば、仲のいい人と一緒にオシャレをしたり、自分の見た目について相手と議論を重ねることで偏見を改善することができます。
誘われないのは自分の魅力が無いから
誘われないのは自分の魅力が無いからという思い込みは、草食男子によくありがちです。いくら魅力的な男性でも、女性からデートの誘いを受けるケースはほとんどありません。
スペックが高く、コミュ力が異常に高い男性であればデートに誘われるかもしれませんが、「良いかも」ぐらいの判断では誘われないことが多いと思った方が良いです。
よく、モテそうだけど恋人がなかなかいなくて勿体ないと言われる男性はいます。そうなってしまう理由は、シンプルに自分から誘わないからです。
女性は「相手からリードして欲しい」と思って欲しい上に、マッチングでは多くの男性からデートの誘いを受けるため、わざわざ自分から行く必要がありません。
雰囲気が良い、会話を楽しめた時などのタイミングで思い切って、「今度デートしよう!」と誘ってみましょう。
たとえ、断られても諦めずに押していくことが恋活をする上で重要なのです。
未読・既読無視されたら終わり
マッチングアプリで会えない原因として、昨日まで仲良くしていた女性から急に返信が来なくなり、冷めるケースです。
ここで、「自分に興味を持ってくれなかったんだ」と思ってしまい、出会えない男性は離脱してしまいます。
しかし、出会える男性というのはたとえ未読・既読をスルーされても、諦めずにメッセージを送ります。
女性が未読・既読スルーするのは他の男性が気に入っているからであり、決してあなたのことが嫌いになったというわけではありません。
しつこすぎるのも失望されますが、逆にすぐに引く男性は「この程度だったんだ」と思われてしまいがちです。優しさも大切ですが、時には諦めない粘り強さも必要になっていきます。
時間をかけて関係を築こうとする
マッチングアプリで会うまでが長い男性はあまり上手く行きません。確かに、時間をかけて友達からなり、関係を深めていったほうが恋愛は長続きしやすいです。
しかし、マッチングアプリでこれを行うのは間違っています。理由はマッチングアプリの女性には多くの競合がいるからです。
たとえ、あなたがメッセージのやり取りで時間をかけて関係を築こうとしても、最終的にはその女性が他の男性と仲良くなって取られてしまうか、無視されるかの2択です。
職場の恋愛であれば定期的に女性と対面して関われるので、長い信頼関係を築いて恋愛に持っていくのはありですが、出会いを求めるマッチングアプリは早さが大事なのですぐにデートや通話に誘う必要があります。
関連記事 マッチングアプリ 通話 何話す
マッチングアプリで出会うコツについて解説!

マッチングアプリでなかなか出会えない男性のためにも、出会うコツを解説していきます。出会うコツは以下の通りです。
やることが多いようにも感じますが、なかなか出会えない男性は徹底的に努力をしていくべきです。上記の内容を実践していけば、確実に出会えるので試してみて下さい。
関連記事 ファクタリング 会う
プロフィール写真を整える
何より一番大事なのが、プロフィール写真です。女性が写真で重視していることは、誠実さです。
- 第三者に撮ってもらった
- 自然体を感じさせる笑顔
- 真剣に作業をしている
- 背景に綺麗な海や花がある
- 顔と体の比重が3:7
- 清潔感がある
- オシャレ
- 顔写真だけ
- 周囲がゴチャゴチャしている
- 影で顔が暗く見える
- 加工のしすぎ
- 自撮り写真
一人では良い写真を撮るのは難しいので、友達に撮ってもらったり、プロのカメラマンに依頼すると良いです。
プロのカメラマンは「OurPhoto」というサイトで1万円から依頼できるので、おすすめです!
写真を撮ったら、すぐに異性やモテる人からフィードバックをもらうようにしましょう。
誠実に見える自己紹介文の記載
初めまして!プロフィールを見てくださり、ありがとうございます😊
なかなか職場で出会う機会が無いので、マッチングアプリを始めてみました!
お仕事はITをやっています。ずっとデスクワークで疲れやすいので、休日は筋トレや散歩をしてリフレッシュしています!
友達と一緒にキャンプにも行ったりします!
一緒に体を動かしたり、共に笑い合って楽しく過ごせるような女性と出会いたいです。
まずはメッセージから仲良くなれればと思うので、宜しくお願いします🙌
自己紹介文もマッチングアプリをする上では写真の次に大事な要素です。自己紹介文でも誠実であるかどうか、伝えることができます。
- 初めの挨拶
- 趣味/休日の過ごし方
- 仕事
- タイプ/恋愛観
- 最後の締めの言葉
- ネタに振っている
- 病気/障害/特殊な気質持ち(うつ病・ADHD・HSPなど)
- 誰でも良いと思わせるようなメッセージ(恋人募集中・いいね必ず送りますなど)
- ネガティブ発言
- 上から目線
- ナルシスト
- 細かすぎる
- 堅すぎる・正直過ぎる文章
自己紹介文の長さは200~300文字で、顔文字や絵文字、改行などをして読みやすくしましょう。
サブ写真も載せるようにする
マッチングアプリではプロフィール写真と、サブ写真というのがあります。サブ写真では複数の写真を設定することができるのですが、雰囲気や趣味活動などをアピールするのに有効的です。
サブ写真に載せるのは綺麗な自然の写真や、自分が何かに打ち込んでいる姿を見せると良いでしょう。
趣味を1つに絞り、サブ写真にアップし続けることで、何か物事に熱中している人というアピールができます。
女性は物事に熱中している男性を好むので、趣味活動をサブ写真に挙げるとより好感度がアップします。
メッセージ付き「いいね」を送るようにする
メッセージ付き「いいね」とは名前の通り、相手に「いいね」とメッセージを添えて送る機能のことです。
普通の「いいね」よりも料金が高くなってしまうのですが、その分、真剣度が伝わっていきます。
メッセージ付き「いいね」を利用することで、女性からの返信率も高まるので、おすすめです。
資金に余裕があるなら、なるべくメッセージ付き「いいね」を毎日でも最低に1通は送るようにしましょう。
10メッセージ以内にLINE交換
マッチングで10メッセージ以内に、思い切って「LINE交換しよう」と伝えましょう。
マッチングアプリで出会っている多くの人が、10メッセージ以内で交換するのが望ましいとされています。
ここでLINE交換の注意点ですが、IDではなく、QRコードで交換するようにしてください。
IDだと消せないので、流出したときに取り返しのつかないことになります。
1週間以内に通話・デートに誘う

出典:【女性の意見】マッチングアプリで実際に会うまでの期間は2週間が36%で最多|PRTIMES|株式会社Q.E.D.パートナーズ
「1週間早すぎない?」と思われる人もいるかもしれませんが、マッチングアプリは早さが命取りです。
実際にもアンケート調査で「2週間以内に会うまでの期間はどのくらいがベストか?」という質問をしたところ、大半が2週間以内と答えています。
つまり、1週目でデートや通話に誘って、2週目で実際にデートすることが望ましいです。人によって個人差は変わりますが、2週間以内を目安に、積極的に恋活していきましょう。
最初の通話は10~30分以内が目安!
女の子は警戒心が強いために、通話するのも苦手な人が多いです。最初の話で「話題が無かったらどうしよう」「緊張しないかな」と不安になります。
そんな不安から通話が嫌で未読・既読無視されたり、最悪の場合ブロックされることもあるでしょう。
しかし、事前に10分だけと伝えておくことで、「10分だけなら」と成功する確率を高められます。もし、10分でも物足りない様子であれば、そのまま延長しても構いません。
ただし、1時間までにとどめておくようにしましょう。あまりにも通話が長いとデートの時に会話することが無かったり、マンネリ化する可能性があります。
関連記事 マッチングアプリ 通話 何話す
初回のデートは1件だけでいい
初回のデートは1件だけだと伝えておくようにしましょう。2~3件だと女性側が面倒で、「急に会えない」とドタキャンされた事例もあります。
デートは1時間程度で、お茶するぐらいにとどめておくのがおすすめです。「短すぎない?」と思われるかもしれませんが、会う前に面倒になって嫌になる人もいるので短い方が無難なのです。
初回から長くデートしてしまうと、相手も「もういいかな」と満足してしまい、その日限りの付き合いになってしまうこともあります。
初回のデートで大事なのは、「また行きたいな」と思わせることです。物足りなければその分、相手も自分のことを気になりだすので、自然と恋愛感情が芽生えていきます。
くよくよしない
モテる男性はくよくよしません。たとえ、1回目のデートや通話で失敗して、無視されても「また次」と切り替えるようにしましょう。
くよくよしていると、恋愛に対して冷めた気持ちが強くなり、女性に対する嫌悪感も増していきます。
どれだけ無視されて失敗しても、その都度何が悪かったかを考え、思考錯誤しながらいろんな女性にアプローチしていくことが大事です。
出会えるマッチングアプリの選び方

マッチングアプリで会えないのは、そもそも使っているのが自分に向いていなかったり、業者の多い出会い系サイトを使っていることがあります。
別のマッチングアプリを試すのも一つの方法です。
- 出会いの目的が遊び・恋活・婚活のどれに当てはまるのか
- 自分の年齢に沿ったマッチングアプリか
- 安全なマッチングアプリか
- 実績があるか
- コスパがいいか
出会いやすい恋活・婚活アプリ3選
マッチングアプリの選び方が分かっても、多くてどのアプリが自分に合っているのか見つけるのが難しいですよね。そこで、マッチングアプリの中でもコスパが良く、出会いやすいアプリをまとめてみました。
もし、今使っているマッチングアプリが合わないと感じるのであれば、これから紹介するマッチングアプリに変えてみることを検討してみるのも良いでしょう。
アプリ名 | 会員数 | 料金(1ヶ月あたり) | 機能性 | 特徴・魅力 |
---|---|---|---|---|
With(ウィズ)![]() | 1,000万人 | 1,540~3,960円 | 性格分析診断/好みカード/Foryouなど | 内面がよくわかる/利用者増加率No1 |
pairs(ペアーズ)![]() | 2,000万人 | 1,650~3,700円 | 検索条件/AIレコメンド/コミュニティ機能など | 会員数トップクラス/老舗のマッチングアプリ |
tapple(タップル) | 2,000万人 | Web:2,234~3,700円 iOS・Android:1,817~4,800円 | おでかけ機能 | 会員数トップクラス/恋活・婚活アプリ利用満足度No1 |
With(ウィズ)

会員数 | 1,000万人 |
---|---|
運営歴 | 8年※2025年2月 |
年齢層 | 20~30代 |
料金の詳細(1ヶ月あたり) | 1ヶ月:3,960円 3ヶ月:3,300円 6ヶ月:2,438円 12ヶ月:2,017円 1週間プラン:1,540円(21歳以下限定) 女性:無料 |
機能性 | 超正確分析/好みカード/Foryouなど |
- 1日10万組以上がマッチングしている
- 中身重視のマッチングアプリ
- 性格や価値観などの細かい診断テストが多くある
「見た目に自信がない」「安全にマッチングしたい」と悩んでいる男性は、Withがおすすめです。
WithはメンタリストDaigoさん監修のアプリでもあり、信頼性の高い性格分析から共通の恋愛観や趣味を持った人と出会うことができます。
好みカードや性格診断を徹底することで、外見でなく、内面から自分と合うのか判断しやすいです。
相手の趣味や価値観も詳しく知ることができるので、性格などにもこだわりがあれば使ってみると良いでしょう。
pairs(ペアーズ)

会員数 | 2,000万人 |
---|---|
運営歴 | 11年※2025年2月時点 |
年齢層 | 20~40代 |
料金の詳細(1ヶ月あたり) | 1ヶ月:3,700円 3ヶ月:3,300円 6ヶ月:2,300円 12ヶ月:1,650円 女性:無料 |
機能性 | 検索機能/AIレコメンド/お誘いアシストなど |
- コミュニティ機能があり、趣味や価値観を共有できる相手を見つけられる
- 交際・結婚した人累計70万人以上
- 年齢層が20~40代と幅広い
- 料金が他のマッチングアプリと比べて安い
pairsではコミュニティ機能があるので、相性の良い相手を見つけやすいです。また、年齢層が広いので、様々な相手と付き合うことにより経験を積むことができます。
会員数も多いのでマッチングもしやすく、認知度の高い老舗のアプリなので、安心して使えるのもポイントです。
tapple(タップル)
-1024x400.jpg)
会員数 | 2,000万人 |
---|---|
運営歴 | 10年※2025年2月 |
年齢層 | 10~40代 |
料金の詳細(1ヶ月あたり) | 【Web】 1ヶ月:3,700円~ 3ヶ月:3,200円~ 6ヶ月:2,800円~ 12ヶ月:2,234円~ 【iOS・Android】 1ヶ月:4,800円~ 3ヶ月:3,500円~ 6ヶ月:2,400円~ 12ヶ月:1,817円~ |
機能性 | 検索機能/おでかけ機能/プライベートモードなど |
- 恋活・婚活アプリ利用満足度No1
- 毎月1万人以上のカップルが誕生している
- 年齢層が10~40代と幅広い
- デート相手を募集できる「おでかけ機能」がある
なかなか出会えない時はマッチングアプリへの不満もあると思いますが、tappleは他のマッチングアプリと比べてもダントツに満足度が高いようです。
毎月1万人以上のカップルが成立しており、おでかけ機能ではデート相手を募集している女性もいるので、すぐに出会えることもあります。
最近ではtappleの認知度も増えてきており、pairsと同じ会員数2,000万人以上を突破しました。年齢層も10~40代とかなり広めなので、恋愛経験を積むのにうってつけです。
マッチングアプリで会えない人によくある質問

- メッセージで1日何往復すればいいですか?
-
連絡頻度は人によって異なりますが、1日2~3往復が目安です。連絡頻度は最低でも1往復以上はするようにしましょう。
メッセージをしない日を作ってしまうと、相手から遠ざかってしまいます。
- マッチングアプリでまともな女性の見分け方はありますか?
-
業者の場合だと、やけに積極的だったり、話が通じないといった特徴があります。
普通に使っている人であれば、プロフィールの自己紹介がマイナスイメージであったり、デート費用が「全部相手が奢る」の場合はたかりの可能性もあるので避けるようにしましょう。
- マッチングアプリで付き合うまでに何人ぐらいと会いますか?
-
状況次第で変わりますが、男性の場合は3人と会った方が、最適だというアンケート調査の結果も出ています。
マッチングアプリは出会うまでが難しかったりしますが、出会った人が3人という結果に対し、一度でもデートが成功できれば付き合いやすいのかもしれません。
- マッチングアプリで会う前に何回ぐらい電話すればいいですか?
-
マッチングアプリで会う前までの電話の回数は、2~3回程度が望ましいです。会うまでには2週間以内を目安に、電話はあくまでも相手との距離を縮めることが目的であり、毎日行う必要はありません。
2~3回は物足りないように感じる人もいるかもしれませんが、その方がデートに上手く繋げやすいです。最初は10分~30分、2回目以降は30分~1時間程度すると良いでしょう。
- マッチングアプリの平均活動時間は?
-
1人に会うまでに平均20.0時間、準備時間も含むデートに平均4.5時間と、マッチ相手を探し始めてからデートを終えるまでに合計で24.5時間かけていることが分かりました。
引用:「会って5分」で4割がミスマッチを実感! 会うまでにかかる膨大な時間とのギャップ|PRTIMES|株式会社リブセンス|2021年12月16日 14時00分マッチングアプリを始めてから1人に出会うまでに、おおよそ1日分の時間がかかります。
この結果から、出会うまでの期間も大して長くないことがわかっているので、2週間以内を目安にデートまで持って行けるようにしましょう。
【まとめ】マッチングアプリで会うためには努力と工夫が必要
マッチングアプリで会えない人の特徴や原因、出会うためのコツなどについて解説しました。まとめると以下の通りです。
- マッチングアプリで出会えた人の割合は男女を含めても1~3人がほとんど
- マッチングアプリで会えない原因はプロフィールが悪い・「いいね」を送る数が少ない
- マッチングアプリで出会えない男性は悲観的で偏見に陥りやすいので、前向きに捉えることが大事
- マッチングアプリで会うまでの期間は2週間以内を目安に、積極的に通話やデートに誘うようにしよう
- マッチングアプリで出会えない時は、With・pairs・tappleを試してみるのもおすすめ
モテる男性というのは一見上手くいっているようにも思いますが、失敗することも多いです。
良い出会いを見つけるためには知識だけでなく、何度も挑戦して失敗しながらも学んでいくことが大事なので、諦めずに何度も異性にアタックしていきましょう!