MENU

アプリ熟練者が選ぶ使ってほしいおすすめのマッチングアプリランキング!

「30代だけど、どんなマッチングアプリを選んだらいい?」

「目的に沿ってマッチングアプリを選ぶには?」

「どうすれば自分に合ったマッチングアプリを選べる?」

現在は次々とマッチングアプリが誕生していて、その数は100種類を超えていると言われています。

そのため、どんなマッチングアプリを選べばいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。

マッチングアプリは年齢や目的によって使い分けないと、自分の思ったような結果が期待できません。

本記事では、様々なマッチングアプリを活用してきたアプリ熟練者が使ってほしいおすすめのマッチングアプリをランキング形式で紹介します。

マッチングアプリを使う前に知っておくべきことやマッチングアプリ選びのよくある質問も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

ユウ(30代男性)

  • マッチングアプリ歴:10年
  • 使用したアプリ:tapple、Pairs、with、Omiai、Tinder

職場で出会いがなく、恋人を探すためにマッチングアプリを開始。
これまでマッチングアプリを通じて250名以上と会い、そのうち5人と交際に至りました。 他の人のマッチングアプリの相談にものり、何人もの人が交際に発展しています。

目次

マッチングアプリを使う前に知っておくべきこと

マッチングアプリを使う前に知っておくべきこと

マッチングアプリランキングを紹介する前にマッチングアプリについて理解しておく必要があります。

マッチングアプリを使い慣れていない人は、一読しておいてください。

それぞれ解説していきます。

自分に合ったアプリを選ぶ必要性

数多く存在するマッチングアプリですが、それぞれ特徴が大きく異なります。

利用者の年齢層、恋活か婚活かといった目的、アプリ全体の雰囲気まで様々です。

「とりあえず有名だから」「人気ランキング上位だから」といった理由だけで安易に選んでしまうと、思ったような出会いが見つからず、時間やお金を無駄にしてしまう可能性があります。

例えば、真剣な婚活を望んでいるのに、気軽な出会いを求める利用者が多いアプリを選んでしまうと、なかなか理想の相手には巡り合えません。

逆に、まずは友達作りから始めたいのに、結婚を強く意識しているユーザーが多いアプリでは、温度差を感じてしまうでしょう。

自分自身の目的やライフスタイル、相手に求める条件などを明確にした上で、それに合った特徴を持つアプリを選ぶことが、効率よく、そして満足度の高い出会いを見つけるための最も重要なステップといえます。

自分に合ったマッチングアプリを選ぶようにしましょう。
私も自分に合わないアプリを選んでしまい、まったく出会えない時期がありました。

どのアプリを選んでも多少のリスクあり

どんなマッチングアプリを選んだとしても、ある程度のリスクは存在することを理解しておく必要があります。

運営会社が本人確認の徹底や24時間監視体制など、安全対策にどれだけ力を入れていたとしても、リスクを完全にゼロにすることは難しいのが現状です。

具体的には、ビジネスや宗教への勧誘、詐欺などを目的とした「業者」との遭遇、あるいは既婚者や恋人がいるにも関わらず独身と偽って利用している人とのマッチングなどが考えられます。

また、メッセージのやり取りや実際に会う中で、予期せぬトラブルに巻き込まれたりする可能性もゼロではありません。

こういったリスクは、特定のアプリだけに存在するものではなく、オンラインでの出会い全般に共通する課題ともいえます。

「このアプリなら絶対に安全」と過信せず、常にリスクがあることを念頭に置き、自己防衛の意識を持って利用することが、安全で快適なマッチングアプリ活用に繋がります。

どのマッチングアプリを使っても多少のリスクあるので気をつけてください。
少しでも違和感を感じたら、やりとりをやめましょう。

個人情報には特に注意

マッチングアプリを利用する上で、個人情報の取り扱いには最大限の注意が必要です。

安易に個人情報を教えてしまうと、悪用されたり、ストーカー被害に繋がったり、あるいは他のSNSアカウントを特定されてプライベートな情報まで知られてしまうなど、予期せぬトラブルに巻き込まれる危険性があります。

個人情報とは、氏名、住所、電話番号、メールアドレスといった直接的な情報だけではありません。

勤務先の具体的な部署名や役職、通っている学校名、LINEやInstagramなどのSNSアカウント、さらには最寄り駅や自宅周辺が特定できてしまうような写真や情報も含まれます。

メッセージのやり取りを重ね、ある程度信頼できる相手だと確信するまでは、本名や詳細な個人情報を教えるのは避け、アプリ内のメッセージ機能でコミュニケーションを取るのが安全です。

プロフィール写真を選ぶ際も、背景に個人が特定できるものが映り込んでいないか、制服など所属が分かる服装でないかなどをしっかり確認しましょう。

自分の身を守るためにも、個人情報の管理に対する意識を常に高く持つことが大切です。

個人情報はすぐに変更することはできません。
周囲にも迷惑がかかるので、信頼できる人にしか教えないようにしましょう。

プロフィールが出会えるかどうかを左右

マッチングアプリにおいて、プロフィールはあなたの「名刺」のようなものです。

多くのユーザーは、まずプロフィール写真で第一印象を判断し、次に自己紹介文を読んであなたの人となりや価値観を知ろうとします。

つまり、プロフィールの作り込みが、異性から「いいね!」をもらえるか、マッチングが成立するか、そして最終的に理想の相手と出会えるかどうかを大きく左右する極めて重要な要素なのです。

プロフィール写真のクオリティが低かったり、自己紹介文がありきたりな内容やネガティブなことばかり書いてあったりすると、せっかくあなたのプロフィールページを訪れた人も魅力を感じられず、スルーしてしまう可能性が高くなります。

逆に、清潔感があり、あなたの雰囲気が伝わる明るい写真と、あなた自身の言葉で趣味や仕事、恋愛観などが具体的に、そして誠実に書かれた自己紹介文は、相手に安心感と興味を与え、「この人と話してみたい」「もっと知りたい」と思わせる強いアピールになります。

プロフィールを丁寧に作り込むことは、理想の出会いを引き寄せるための最重要ステップの一つといえるでしょう。

私は特にプロフィール写真にこだわっていました。
写真にこだわるとやりとりができないほどマッチできるようになりました。

アプリ熟練者が選ぶおすすめマッチングアプリランキングTOP12!

アプリ熟練者が選ぶおすすめマッチングアプリランキングTOP12!

アプリ熟練者が月額制マッチングアプリから、おすすめできるマッチングアプリを12選紹介します。

優良アプリばかりですので、どのアプリを使っても出会いを作り出せるでしょう。

ランキングに関しては、実際に使ってみて「会員数・使いやすさ・料金・特徴など」から総合的に選んでいます。

1位:Pairs(ペアーズ)

出典:Pairs 公式サイト
会員数2,000万人以上
対象者恋人のいない独身(既婚者は禁止)
年齢層男性:20代~40代 女性:20代~30代
利用目的恋活・婚活
料金男性:1カ月プランは月額3,700円(税込)
女性:無料
運営会社株式会社エウレカ

Pairs(ペアーズ)は、真面目な出会いを探せるマッチングアプリです。

会員数が多いため地方でも出会いやすく同じ趣味や価値観の相手を探せる機能もあります。

2012年のサービス開始から12年以上の運営実績があり、信頼性が高いのが特徴です。

利用者は20代が中心ですが、会員数が圧倒的に多いため、30代から50代まで、幅広い年代の方が出会いを求めて活動しています。

この豊富な会員数と長年の運営実績が、多くの人に選ばれ続けている理由と言えるでしょう。

マッチングアプリ初心者ならPairs一択です。
特に地方に住んでいるなら、Pairsしか出会えない地域もあります。

圧倒的な会員数No.1

Pairsの魅力は、累計登録者数2,000万人超という国内最大級の会員数です。

この圧倒的な会員数の多さが、出会いのチャンスを大幅に広げています。

都市部はもちろん地方在住の方でも相手を見つけやすく、また年齢層や職業、趣味などが非常に多様なため、特定の価値観やニッチな共通点を持つ人でも自分に合う相手に出会える可能性が格段に高まるでしょう。

豊富な選択肢の中から理想のパートナーを探したい方にとって、この会員数は大きなアドバンテージです。

私もPairsは絶対に使っていました。
他のアプリとは比べ物にならないほどの会員数がいます。

検索条件やコミュニティで相性が良い相手と出会える

Pairsは豊富な会員数に加え、相性の良い相手を効率的に見つけるための機能が充実しています。

検索機能では、年齢・年収等の基本条件から結婚への意思、飲酒喫煙の習慣、自己紹介文のフリーワードまで詳細な項目で絞り込み可能です。

さらに代表的な「コミュニティ機能」も魅力です。

「キャンプ好き」「食べ歩きが趣味」など共通の趣味や価値観のコミュニティに参加すれば、内面的な共通点を持つ相手を見つけやすく、自然な会話のきっかけも生まれます。

これらの機能を駆使し、価値観やライフスタイル重視の相手探しを効率的に行うことで、満足度の高い出会いが期待できるでしょう。

話す話題に困ったら、コミュニティで話題を探してみましょう。
意外な共通点があって話が盛り上がることがあります。

Pairsの料金システム

クレジットカード決済Apple ID/Google Play決済プリペイドカード決済
1ヶ月プラン3,700円/月4,800円/月4,000円/月
3ヶ月プラン3,300円/月3,400円/月3,333円/月
6ヶ月プラン2,300円/月2,633円/月2,000円/月
12ヶ月プラン1,650円/月1,816円/月1,667円/月

ペアーズの料金は男女で異なり、女性は基本的に無料でメッセージ交換まで可能です。

一方、男性はマッチング後、2通目以降のメッセージ送信から有料プラン登録が必要です。

有料会員になるとメッセージが無制限になります。

料金はアプリ決済よりもクレジットカード決済の方がお得になり、長期プランになるほど割引率も大きくなるようなシステムです。

さらに、男性向けには検索機能などが強化される「プレミアムオプション」もあります。

自分の活動に合わせてプランを選びましょう。

私も必ずクレジットカード決済にしていました。
お得に使いたいなら、クレジットカード決済一択です。

\ 内面重視!価値観でマッチしたいなら /

with(ウィズ)

マッチングアプリwithの画像
出典:with
会員数1,000万人以上
対象者18歳以上の独身の男女
年齢層20代~30代
利用目的婚活・恋活
料金男性:1ヵ月プラン月額3,960円(税込)
女性:無料
運営会社株式会社エニトグループ

withは、将来を見据えた真面目な出会いを求める20代~30代が集まるマッチングアプリです。

利用者増加率1位のマッチングアプリで、共通の趣味や価値観などの内面重視で出会いたい人にピッタリです。

独自の心理テストや性格分析機能が用意されており、自己分析や相手との相性を知ることができます。

単なるプロフィール情報だけでは分からない内面的なつながりを重視した恋活が可能です。

特に20代のユーザーを中心に高い人気を誇り、利用者数も急速に増加しています。

累計会員数は約1,000万人にのぼり、1日あたり10万組以上がマッチングするなど非常に人気です。

withは性格が良い人が多い印象です。
Pairsのサブアプリとして活用していました。

With(ウィズ)の評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

マッチングアプリ初心者に優しいアプリ

withは、初めての方でも安心して利用しやすいマッチングアプリです。

独自の心理テストや性格診断によって、簡単に相手を見つけられます。

自分の価値観や性格に合う相性の良い相手を見つけやすくなるだけでなく、診断結果が自然な会話のきっかけ作りもサポートしてくれます。

「何を話せばいいか分からない」という初心者特有の悩みも軽減できるでしょう。

楽しみながら無理なく恋活をスタートできるので、初心者の方におすすめです。

withに登録すると使い方をレクチャーしてくれます。
簡単なので、あっという間に使い方をマスターできるはずです。

多彩な性格診断で気が合う相手が探せる

withの最大の特徴は、心理学に基づいた多彩な性格診断コンテンツです。

「超性格分析」「恋愛エニアグラム診断」「恋愛SNS診断」などオリジナル診断を活用し、自分の内面や価値観と深く合う相性の良い相手を見つけることができます。

診断結果はマッチング後の会話のきっかけにもなり、自然と距離を縮めるのに役立つでしょう。

期間限定テストもあり、楽しみながらカジュアルに気の合うパートナー探しができるのが魅力です。

withの性格診断は本当に面白いです。
新しい性格診断が出たら、絶対にやっていました。

withの料金システム

クレジットカード決済Apple ID決済Google Play決済
1週間プラン1,540円~(21歳以下限定)
1ヶ月プラン3,960円/月4,600円/月4,600円/月
3ヶ月プラン3,300円/月3,600円/月3,400円/月
6ヶ月プラン2,438円/月2,800円/月2,700円/月
12ヶ月プラン2,017円/月2,233円/月2,042円/月

withの料金システムは、女性は基本無料、男性は月額3,960円からです。

ただし、男性の料金は選択するプラン期間や決済方法によって変動し、長期プランを選択するほど1ヶ月あたりの費用はお得になります。

アプリストア経由よりもブラウザ版からクレジットカードで決済する方が安くなるのでおすすめです。

なお、性格診断や心理テストなどのコンテンツ利用やマッチング相手への最初の1通のメッセージ送信は、無料会員のままでも利用できます。

withもクレジットカード決済を利用するようにしてください。
Pairsよりは会員数が少ないので、私は1ヶ月プランを利用していました。

\ 恋活から本気の婚活まで /

3位:Omiai(オミアイ)

出典:Omiai 公式サイト
会員数1,000万人以上
対象者18歳以上の独身の男女
年齢層20代~30代
利用目的婚活・恋活
料金男性:1ヵ月プランは月額3,900円(税込)
女性:無料
運営会社株式会社Omiai

Omiai(オミアイ)は、結婚願望が強い20代~30代のユーザーが集まるマッチングアプリです。

アプリの操作はシンプルで分かりやすく、落ち着いた雰囲気の中で真剣な恋活や婚活を進めたい方に適しています。

また、安心・安全への取り組みも重視しており、厳格な本人確認の実施や24時間365日の監視体制によって、ユーザーが安心して利用できる環境を整えている点も特徴です。

30代になるとOmaiに登録していました。
結婚を意識しているなら、Omiaiに登録しましょう。

Omiai(オミアイ)の評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

婚活目的のまじめな会員が多い

Omiaiは、結婚を前提とした真剣な出会いを求める会員が多く集まるマッチングアプリです。

主なユーザー層が、結婚を具体的に考え始めることの多い20代後半~30代であることに加え、落ち着きを重視したアプリのデザインや雰囲気が、真面目な婚活目的の利用者を増やしています。

本人確認などの安全対策の徹底も真剣度の高い会員が集まる理由の一つです。

将来を共にするパートナーをじっくりと探したい方に集中しやすい環境が整っているのがOmiaiの大きな特徴といえるでしょう。

Omiaiには真面目な会員が多いです。
他のアプリを経験していると、その真面目さに最初は馴染めないかもしれません。

人気会員でもマッチングできる

Omiaiでは、人気が集中している会員に対してもマッチングのチャンスが持てるような工夫があります。

それは、「いいね!」を送る際に消費されるポイント数が相手の人気度や活動状況に応じて変動するシステムです。

このシステムのため、多くのユーザーは人気会員へアプローチする際により慎重になり、「いいね!」が増えすぎないようになっています。

あなたの送った「いいね!」は埋もれにくく、相手の目に留まる可能性が高まり、人気会員とのマッチングも期待できるようになるでしょう。

このシステムは本当におすすめです。
私もこのシステムのおかげで美女とマッチングしたことは何度もあります。

Omiaiの料金システム

クレジットカード決済iOS/Android決済
1ヶ月プラン3,900円/月4,900円/月
3ヶ月プラン3,267円/月3,933円/月
6ヶ月プラン2,467円/月2,967円/月
12ヶ月プラン1,900円/月2,317円/月

Omiaiの料金は女性無料、男性は月額3,900円からとなります。

プラン期間が長いほど1ヶ月あたりの料金は割安になり、決済方法ではクレジットカードを選ぶのがお得です。

実際に相手と出会うまで3~6ヶ月程かかることを見据え、3ヶ月や6ヶ月プランを選ぶと効率的に活動できるでしょう。

男女共に無料からスタートでき、良い相手とマッチングしてから有料プランを検討するという使い方も可能です。

婚活目的だとじっくり活動するので、私は6ヶ月プランを選んでいました。
婚活目的なら腰を据えて活動しましょう。

\ 結婚を見据えたパートナー探しに /

4位:tapple(タップル)

マッチングアプリtappleの画像
出典:tapple 公式サイト
会員数2,000万人
運営歴10年 ※2025年時点
年齢層10~40代
料金1ヶ月プラン:3,700円~
機能性検索機能/おでかけ機能/プライベートモードなど

tapple(タップル)は、会員数2,000万人を超える大手マッチングアプリです。

恋活・婚活アプリの利用満足度はNo.1で、地方でも出会いやすく初心者にもおすすめできます。

運営元が、大手上場企業サイバーエージェントのグループ会社である点も高い信頼性と安心感「出会いやすさ」には定評があり、実際に毎月10,000人ものカップルが誕生しているという実績も人気の理由です。

tappleはPairsとTinderの良いとこどりのマッチングアプリです。
気軽な出会いを求めるならtappleを登録しましょう。

tapple(タップル)の評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

24時間以内にデートできる「おでかけ機能」

tappleには、デートに行きたい日付を自分で指定し、その日に都合の良い相手を募集できる「おでかけ」機能が搭載されています。

プロフィール情報だけでの判断やメッセージ交換に時間をかけるより「まずは直接会って、相手の雰囲気や相性を確かめたい」と考える行動派のユーザーに最適です。

この機能を通じて、デートの日程を起点に能動的に相手を探せるため、効率良く実際の出会いに繋げたい方にとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

「おでかけ」機能は本当に使えます。
登録した日に会えるということも珍しくありません。

フリックによる簡単マッチングシステム

tappleの大きな特徴が、画面を指でなぞる「フリック(スワイプ)」操作による簡単マッチングシステムです。

共通の趣味や好きなことが合いそうな相手のプロフィール写真や自己紹介が次々に表示され、興味があれば右へ、そうでなければ左へフリックします。

このシンプルな操作で、楽しみながら直感的に気になる相手を見つけられます。

お互いが右フリック(いいね)でマッチングすれば、すぐにメッセージ交換が可能です。

直感で相手を探せるので、他のアプリのように頭を使いません。
とにかくラクなので、めんどくさいことが嫌いな人向きのアプリです。

tappleの料金システム

無料会員シンプルプランスタンダードプラン
1ヶ月プラン0円3,700円/月7,500円/月

tappleの料金システムは、女性は完全無料で利用でき、男性は月額3,700円からです。

男性向けの有料プランには「シンプルプラン」と「スタンダードプラン」の2種類があり、リーズナブルなシンプルプランを多くのユーザーが選んでいます。

無料会員のままでも「いいね」を送ったりマッチングしたりすることは可能なため、実際に気になる相手とマッチングが成立し、メッセージ交換を始めるタイミングで有料プランに切り替えるという使い方が効率的でおすすめです。

tappleは好みが分かれるので、まずは1ヶ月プランで試してみましょう。
相性が良かったら長期プランを検討するようにしてください。

\ 気軽な恋活におすすめ /

5位:dine(ダイン)

出典:Dine 公式サイト
会員数非公開
運営歴8年 ※2025年時点
年齢層20代前半 〜 30代後半
料金
(1ヶ月プラン)
ゴールド:3,900円〜
プラチナム:6,500円〜
機能性メッセージ不要で、マッチしてすぐにデートが出来る
ドタキャン防止機能/オンラインデート機能

Dine(ダイン)は、男女のマッチングだけでなく、デートのセッティングまでしてくれるマッチングアプリです。

「出会いの最短距離」の言葉通り、メッセージのやり取り、デートのお誘い、日程調整、お店探しなどは一切不要!

日程調整とお店の予約もすべてDineが代行してくれるので、まずは気になった人と会って話したい!という方に最適なアプリです。

dineはメッセージがないのでラクです。
「とにかく会いたい!」なら、dineを利用しましょう。

Dine(ダイン)の評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

メッセージしなくても出会える

「メッセージしなくても出会える」のがdineの最大の特徴です。

このアプリでは、従来のマッチングアプリで必須だったマッチング後のメッセージ交換のステップは必要ありません。

「行きたいお店」などをきっかけにマッチングすると、面倒な日程調整やお相手への打診は不要でシステムが自動的にお店の予約までをセッティングしてくれます。

メッセージのやり取りが苦手な方や、まずは直接会って相性を確かめたいと考える方にとって、スムーズに実際のデートに繋がる仕組みです。

メッセージはめんどくさいし、やりとりで出会えるかどうか決まります。
話すのが得意なら、dineですぐに会って話した方が仲良くなれます。

お店選びを考える必要なし

dineを使えば、「デートのお店選び、どうしよう?」と悩む必要がなくなります。

多くのマッチングアプリでは、男性が女性の好みを考えてレストランを探さなければいけません。

しかし、dineではマッチングが成立した時点でデートで行くお店の候補が決まっており、いくつかのお店を選ぶだけです。

お店を選べば、自動的に予約してくれるので、後は決めた日付にお店に向かいましょう。

お店選びという最初のデートで意外と手間取るステップを完全にスキップできるのが、dineの大きなメリットです。

相手に合わせたお店選びは非常に手間です。
その手間を省けるdineは、忙しい会社員におすすめです。

dineの料金システム

ゴールド会員(25歳以下)ゴールド会員(26歳以上)
1週間プラン無料(友達紹介コードが必要)
1ヶ月プラン3,900円/月6,500円/月
3ヶ月プラン3,300円/月4,800円/月
6ヶ月プラン2,900円/月3,800円/月
12ヶ月プラン2,017円/月2,900円/月

dineの料金は、男女共にデート設定機能の利用には基本的に有料プラン「ゴールド会員」の登録になります。

有料プラン「ゴールド会員」は、25歳以下で月額3,900円から、26歳以上で月額6,500円からです。

無料会員のままでもマッチングまでは可能ですが、実際にデートの日程調整やお店の予約といった機能を利用する場合は、男性もしくは女性のどちらか一方はゴールド会員になっておく必要があります。

年齢によって分けられた2つのプランしかないので考える必要はありません。
他のアプリよりも高額ですが、メッセージやお店選びをしないなら安いです。

\ デートまで最短距離を目指すなら /

6位:Tinder(ティンダー)

マッチングアプリtinderの画像
出典:Tinder 公式サイト
会員数1,000万人
運営歴13年 ※2025年時点
年齢層10代~20代
料金Plus:1週間 1,300円
Gold:1週間 2,000円
Premium:1週間 2,500円
機能性暇つぶし/恋人募集/共通のある相手を選べる

Tinder(ティンダー)は、気軽な出会いを求める10代~20代に人気のマッチングアプリです。

最大の特徴は、有料会員にならなくてもいいねからメッセージまで無料で使えることです。

他のマッチングアプリには少ない1週間プランもあるため、気軽に始めることができます。

位置情報を基に近くにいる相手のプロフィール写真が次々表示され、右スワイプで「Like(いいね)」、左で「Pass(イマイチ)」と直感的に選択します。

お互いが「Like」し合うとマッチングが成立し、アプリ内でメッセージ交換が可能です。

ユーザー数が圧倒的に多く、気軽な出会いを求める人から様々な関係性を探す人まで幅広く利用されています。

最も難易度が高いマッチングアプリです。
普通の人がやるとなかなか出会えません。

Tinder(ティンダー)の評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

無料で出会える

Tinderは、基本的な機能が無料で提供されており、無料で出会えるアプリです。

表示される相手をスワイプして「Like」を送り、相手からも「Like」が返ってくればマッチングします。

その後のマッチ相手とのメッセージ交換も無料で行えます。

この無料の範囲内でコミュニケーションを重ね、お互いの合意のもとで実際に会う約束を取り付けることが十分に可能です。

有料プランもありますが、出会いの第一歩を踏み出すためのスワイプ・マッチ・メッセージという主要な機能は無料で使えるのは気軽な出会いに繋がります。

無料で出会えるのでお金はかかりませんが、ライバルが非常に強力です。
徹底的にプロフィール写真にこだわりましょう。

飲み友達など気軽な出会いを作り出せる

Tinderは、「飲み友達を探したい」「まずは気軽に会ってみたい」といったカジュアルな出会いを求める人に人気があるマッチングアプリです。

直感的なスワイプ操作でスピーディーに相手を探せる点や、位置情報を活用して近くにいる人と繋がりやすい点が、気軽な出会いを後押しします。

ユーザー数が非常に多くて目的も多様ですが、「今すぐ誰かと飲みたい」「趣味の合う友達が欲しい」といったライトな関係性を探している場合に効率よく相手を見つけられるでしょう。

とにかくフットワークが軽い人が多いです。
マッチした当日に出会えたこともあります。

Tinderの料金システム

Tinder PlusTinder GoldTinder Platinum
1週間プラン1,000円1,700円2,000円
1ヶ月プラン2,200円/月3,400円/月4,300円/月
6ヶ月プラン1,468円/月2,100円/月2,632円/月

Tinderの基本機能は、男女ともに無料で利用できます。

多くの機能を使いたい方向けに、Tinder Plus・Tinder Gold・Tinder Platinumといった複数の有料プランが用意されており、無制限Like(いいね)や自分をLikeした相手がわかる「Likes You」機能などが利用可能になります。

無料のままでもスワイプ・マッチング・メッセージ交換は十分可能ですが、Likeの回数制限をなくしたい、より効率的にマッチングしたい、といった場合に有料プランにしましょう。

無料でも出会えますが、課金した方が数倍出会いやすくなります。
他のアプリよりも料金が安いので課金するようにしましょう。

\ 美男美女が集まるマッチングアプリ /

7位:CoCome(ココミー)

CoCome(ココミー)
出典:CoCome(ココミー)公式サイト
会社名株式会社Go Fresh
会員数約70万人
運営歴3年(2025年4月時点)
目的恋活
年齢層20代~30代
料金システム(男性)1ヶ月:4,800円/月
3ヶ月:4,267円/月
6ヶ月:3,133円/月
12ヶ月:2,400円/月
料金システム(女性)無料

CoComeは、「ストレスフリーな出会い」をテーマにした新しいマッチングアプリです。

マッチングアプリ初心者でもプライバシーへの徹底した配慮がされているので、安心して利用できます。

例えば、プロフィール写真を7秒間だけ、一度限り相手に見せる「バニッシュ機能」や、プロフィール詳細を伏せたままSNS感覚で投稿できる「ココトーク」です。

さらに、顔を出さずに声だけで交流できる「匿名音声チャット」も搭載し、安心して利用できる環境を提供しています。

また、共通の趣味で繋がれる「趣味タグ」、AIが相性を診断する「AI性格診断」、そして毎日おすすめの相手が24人紹介される機能で効率的に価値観の合う人を探せます。

無料でも出会えますが、課金した方が数倍出会いやすくなります。
他のアプリよりも料金が安いので課金するようにしましょう。

CoCome(ココミー)の評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

CoComeはプライバシーに配慮されている

CoComeは、ユーザーのプライバシー保護を最優先に考えて設計されています。

プロフィール写真を相手に7秒間・一度限りしか表示させない「バニッシュ機能」です。

この機能により写真が意図せず残り続けたり、悪用されたりするリスクを大幅に低減します。

また、詳細なプロフィールを非公開にしたままSNSのように投稿できる「ココトーク」機能では、個人情報を守りつつ、自分の人となりを伝えることが可能です。

さらに、顔写真を公開せずに声だけで交流できる「匿名音声チャット」機能も搭載されています。

様々なプライバシー保護機能により、オンラインでの出会いに伴う不安を軽減し、誰もが安心して利用できるでしょう。

プロフィールなどの個人情報が残らない配慮がされています。
SNSなどで晒されるリスクが減るので安心です。

気が合う相手を見つけられる機能が豊富

CoCome(ココミー)は、気が合う相手を見つけられる機能が豊富です。

「趣味タグ」機能を使えば、音楽、グルメ、旅行など、自分の好きなことや価値観が共通する相手を簡単に見つけることができます。

さらに、独自の「AI性格診断」が用意されており、診断結果をもとに自分と性格的に相性の良いパートナー候補を探すことが可能です。

また、毎日AIがあなたに合いそうなユーザーを24人ピックアップして紹介してくれるため、効率的に理想の相手を探せるでしょう。

こういった様々な機能で、心から気が合うと思える相手と出会えるはずです。

自分が気付かないような相性の良い相手が見つかります。
AIが探してくれるので、自分で探す手間も省けます。

CoComeの料金システム

料金
1ヶ月プラン4,800円/月
3ヶ月プラン4,267円/月
6ヶ月プラン3,133円/月
12ヶ月プラン2,400円/月

CoComeは、女性は無料、男性は月額4,800円から利用できます。

支払い方法は「Apple ID決済」または「Google Play決済」の2つで、クレジットカード決済は利用できません。

長期プランにすると、ひと月当たりの料金が安くなります。

CoComeを長期利用する予定がある人は、長期プランを購入するようにしましょう。

決済方法は簡単ですが、使わない時は課金しないようにしましょう。
自動更新なので、そのままにしていると無駄にお金を使ってしまいます。

8位:ブライダルネット

出典:ブライダルネット
会員数約30万人(2023年時点)
対象者20歳以上の独身の男女
年齢層20代後半~40代
利用目的婚活
料金男女ともに3,980円/月
運営会社株式会社IBJ

ブライダルネットは、結婚を真剣に考える男女が集まる婚活系のマッチングアプリです。

運営している株式会社IBJは結婚相談所も運営しており、蓄積された婚活ノウハウを活かした手厚いサポートを受けられるのが特徴です。

無料会員でも気になるお相手と3往復までメッセージ交換が可能なので、相手との相性がいいかを課金前に確かめることができます。

結婚したいなら、ブライダルネットはおすすめのアプリでしょう。

大手結婚相談所が運営しているマッチングアプリです。
結婚に前向きな男女が多いので、婚活目的なら登録しましょう。

3往復まで無料でメッセージ交換ができてお得

ブライダルネットでは、気になるお相手とメッセージを3往復まで無料で交換できます。

多くのマッチングアプリでは無料会員だとメッセージのやりとりができないことが多いです。

しかし、ブライダルネットなら、実際に3往復までメッセージのやりとりができるので、相手との相性を確かめてから有料プランへの移行ができます。

お金を節約しながら効率よく出会いを見つけたい方にとっては、うれしい機能です。

3往復までメッセージが無料なので、相手との相性を掴むことができます。
相性が良い相手が見つかったら、課金するようにしましょう。

ユーザーのサポート体制が充実

ブライダルネットは、婚活をバックアップする充実のサポート体制が魅力です。

会員一人ひとりに専任の「婚シェル」というカウンセラーがつき、サポートしてくれます。

婚シェルとは、プロフィール作成の的確なアドバイスから、メッセージ交換のコツ、デートのセッティング相談まで、活動のあらゆる段階で親身にサポートしてくれるのでアプリ初心者でも安心です。

プロのカウンセラーにアドバイスをもらえる機会はなかなかありません。
困ったら、このサポートを利用してみましょう。

ブライダルネットの料金システム

クレジットカード決済iOS/Android決済
1ヶ月プラン3,980円/月5,080円/月
3ヶ月プラン3,966円/月
6ヶ月プラン3,300円/月
12ヶ月プラン2,000円/月2,483円/月

料金は男女同額で月額3,980円からとなっており、プランは無料の「トライアルプラン」、有料の「月額プラン」の2種類があります。

アプリ決済よりもクレジットカード決済の方が料金は安くなっていますが、原則3ヶ月以上は利用しなければいけません。

3ヶ月だとアプリ決済もクレジットカード決済も合計額はほとんど変わらないので、利用しやすい決済方法を利用しましょう。

プロのカウンセラーにアドバイスをもらえる機会はなかなかありません。
困ったら、このサポートを利用してみましょう。

\ 本気の婚活をしたいなら /

9位:アンジュ

アンジュ
出典:アンジュ公式サイト
会社名株式会社アンジュ
会員数約100万人
運営歴3年(2025年4月時点)
目的恋活・婚活
年齢層30代~50代
料金システム(男性)1ヶ月:3,800円/月
3ヶ月:3,300円/月
6ヶ月:2,466円/月
12ヶ月:1,566円/月
料金システム(女性)無料

アンジュは、30歳以上の独身の方のみが登録できる大人向けのマッチングアプリです。

累計会員数は100万人を突破しており、多くの出会いのチャンスを提供しています。

「30歳以上限定」という年齢制限により、30代~50代で真剣に恋人を探している男女が集まりやすいので、若い世代が中心のマッチングアプリが苦手な方や同世代・年上の方との出会いを求めている方に最適です。

30代以上になったら、アンジュに登録しましょう。
同年代以上と出会いたいならアンジュしかありません。

30代以上は他のアプリより出会いやすい

アンジュでは、30代以上しか登録できないので、30代以上の方は他のアプリよりも出会いやすいです。

多くのマッチングアプリでは20代が中心ですが、アンジュなら30代以上しかいないため、年齢によるミスマッチが起こりにくく、「いいね」やメッセージを送る際にも気後れする必要がありません。

また、利用者の多くが真剣な恋活・婚活を目的としているため、価値観や将来を見据えた話がしやすい相手と出会いやすくなっています。

ミスマッチも起きづらく、落ち着いている人が多いです。
30代になったばかりで登録すればマッチ率が上がります。

「好みマッチ」機能で相性のいい相手と出会える

アンジュには、内面や価値観が合う相手を見つけやすくする「好みマッチ」機能が搭載されています。

自分の好きなタイプや人柄などを「好み設定」で登録しておくと、相手のプロフィールにも該当した項目だけ表示されます。

メッセージ交換をする前からお互いの相性をある程度知ることができ、効率的に気の合う相手を探すことが可能です。

「好みマッチ」機能は、自分と相性のいい相手がプロフィールで分かります。
わざわざコミュニティなどを見る必要がありません。

アンジュの料金システム

クレジットカード決済Apple ID/Google Play決済
1ヶ月プラン3,800円/月3,800円/月
3ヶ月プラン3,300円/月3,300円/月
6ヶ月プラン2,466円/月2,460円/月
12ヶ月プラン1,566円/月1,566円/月

アンジュは、女性は無料、男性は月額3,800円からです。

決済方法によって料金が変わることはないので、クレジットカード決済、Apple ID/Google Play決済どちらを選んでも構いません。

長期プランの方がひと月の料金が安くなるので、なるべくなら長期プランを利用するようにしましょう。

料金は変わらないので、好きな決済方法を選択しましょう。
長期プランの方がお得です。

10位:ゼクシィ縁結び

マッチングアプリゼクシィ縁結びの画像
出典:ゼクシィ縁結び
会員数210万人以上
対象者18歳(高校生を除く)以上の独身の男女
年齢層20代~30代
利用目的婚活
料金男女ともに1ヶ月プランは4,378円/月
運営会社株式会社リクルート

ゼクシィ縁結びは、真剣な出会いを求める30代のユーザーが多く集まるマッチングアプリです。

リクルート運営という高い知名度と信頼性、安心感から、婚活が初めての方でも安心して利用できると人気を集めています。

会員の約80%が利用開始から5ヶ月以内に出会いを実現しているという実績もあり、真剣に結婚相手を探している男女が非常に多いです。

本気の婚活をスタートさせたいと考えている方に最適なアプリといえます。

30代が多く集まっているので、30代にはおすすめのマッチングアプリです。
知名度も抜群なので、会員数も増加しています。

価値観マッチングで毎日4名を紹介してくれる

ゼクシィ縁結びには、相性の良い相手との出会いをサポートする「価値観マッチング」という機能があります。

簡単な18の質問に答える「価値観診断」であなたのタイプを分析し、その結果に基づき、AIがあなたと相性の良いお相手を毎日4人自動でピックアップして紹介してくれるので自分で探す手間が省けるでしょう。

紹介されたお相手には無料で「いいね!」を送れるため、気軽にアプローチできるのもメリットです。

毎日4名紹介してくれるので、自分で探す手間が省けます。
相性が良いのでマッチング率も高いです。

デートセッティング機能がある

ゼクシィ縁結びには、他のマッチングアプリでは珍しい「デートセッティング」代行サービスがあります。

マッチングが成立した後、お見合いコンシェルジュが2人の間に入り、初デートの日程や待ち合わせ場所を調整してくれるのです。

メッセージでのやり取りが苦手な方や忙しくて日程調整が難しい方でも、コンシェルジュに任せればスムーズにデートの約束ができます。

安心して初デートを迎えたい方におすすめの機能です。

デートのセッティングはめんどくさいので、ありがたいサービスです。
忙しい社会人は利用しましょう。

ゼクシィ縁結びの料金システム

クレジットカード決済iOS決済Android決済
1ヶ月プラン4,378円/月4,900円/月4,990円/月
3ヶ月プラン3,960円/月4,800円/月4,767円/月
6ヶ月プラン3,630円/月4,633円/月2,733円/月
12ヶ月プラン2,640円/月3,733円/月3,808円/月

料金は男女同額で月額4,378円からとなっています。

iOS決済やAndroid決済よりもクレジットカード決済の方が料金は安くなっているため、クレジットカード決済を利用するようにしましょう。

12ヶ月プランだとひと月の料金が2,640円となっているので、1年以上利用する予定なら12ヶ月プランを購入するのがお得です。

クレジットカード決済が安いのでおすすめです。
長期プランもクレジットカード決済が最も安くなっています。

\ 真剣な出会いを求めるなら /

11位:youbride(ユーブライド)

youbride(ユーブライド)
出典:youbride(ユーブライド)
会社名株式会社サンマリエ
会員数約300万人
運営歴16年(2025年4月時点)
目的婚活
年齢層30代~40代
料金システム(男性)1ヶ月:4,300円/月
3ヶ月:3,600円/月
6ヶ月:2,967円/月
12ヶ月:2,400円/月
料金システム(女性)1ヶ月:4,300円/月
3ヶ月:3,600円/月
6ヶ月:2,967円/月
12ヶ月:2,400円/月

youbrideは、結婚相談所サンマリエが運営するマッチングアプリです。

婚活業界大手IBJグループの一員であり、長年培われた婚活ノウハウと高い信頼性で人気があります。

ユーザー層は、真剣に結婚相手を探している30代から40代の男女です。

機能はシンプルに設計されており、操作も分かりやすいため、婚活アプリを初めて利用する方でも安心して活動をスタートできるでしょう。

結婚相談所が運営しているマッチングアプリです。
操作も簡単なので、初めて婚活アプリを使うならyoubrideを選びましょう。

徹底した安全管理体制

youbrideは、全てのユーザーが安心して婚活に取り組めるよう、安全管理体制の強化を徹底しています。

登録時の厳格な身分証明書による本人確認はもちろん、専任スタッフがプロフィール内容などを細かく審査。

さらに、24時間体制でのサイト内監視や、不審なユーザー・悪質ユーザーに対する迅速な取り締まりも行っています。

こういった対策により、安全な環境で真剣なパートナー探しに集中できます。

セキュリティ体制は抜群です。
安心して利用できるようになっています。

婚活を応援するサポートが充実

youbrideでは、婚活をスムーズに進めるためのサポート機能も充実しています。

有料の「プレミアムオプション」に加入すると、経験豊富な婚活コンシェルジュによるサポートが受けられます。

このオプションでは、婚活のプロに個別でメール相談が可能です。

プロフィール作成のコツやメッセージの送り方、デートの誘い方など活動中に生じる様々な悩みについて具体的なアドバイスをもらえます。

婚活サポートが充実しています。
金銭的に余裕があるなら、有料プランを活用しましょう。

youbrideの料金システム

クレジットカード決済iOS決済Android決済
1ヶ月プラン4,300円/月4,500円/月4,300円/月
3ヶ月プラン3,600円/月3,933円/月3,600円/月
6ヶ月プラン2,967円/月3,467円/月2,967円/月
12ヶ月プラン2,400円/月2,900円/月2,400円/月

料金は男女同額で月額4,300円からとなっています。

クレジットカード決済とAndroid決済の料金はiOS決済よりも安くなっているため、クレジットカード決済もしくはAndroid決済を選ぶようにしましょう。

なお、プレミアムプランは2,980円となっているので、充実した婚活サポートを受けたいなら検討してみてください。

安く利用したいなら、クレジットカード決済かAndroid決済です。
余裕があるならプレミアムオプションも利用しましょう。

12位:marrish(マリッシュ)

marissh(マリッシュ)
出典:marrish(マリッシュ)公式サイト
会社名株式会社マリッシュ
会員数約300万人
運営歴8年(2025年4月時点)
目的恋活・婚活
年齢層30代~50代
料金システム(男性)1ヶ月:3,400円/月
3ヶ月:2,933円/月
6ヶ月:2,466円/月
12ヶ月:1,655円/月
料金システム(女性)無料

marisshは、独身の男女の他にシングルマザーやシングルファザーの婚活など多様なパートナー探しを応援するマッチングアプリです。

主に真剣な出会いを求める30代から50代のユーザーに支持されており、累計マッチング数は1000万を超えています。

特に再婚支援に力を入れており、シングルマザー・シングルファザー向けの優遇プログラムなどが充実しているのが特徴です。

再婚支援に力を入れている珍しいマッチングアプリです。
再婚したいなら、ぜひ登録しましょう。

再婚者に手厚いサポート

marisshでは、再婚者の婚活サポートに力を入れています。

再婚希望者への様々な優遇プログラムが用意されており、通常より多くの「いいね」が付与されたり、ポイントがお得に購入できるなど活動を後押しします。

また、プロフィールに「リボンマーク」を表示することで、再婚や子持ちへの理解があることを示すことも可能です。

このような機能により、同じ境遇の方や理解のあるお相手と出会いやすくなっています。

再婚は後ろめたいと感じることがありますが、marisshなら問題ありません。
安心して利用できます。

シンプルで使いやすいシステム

marisshのアプリは、機能や操作がシンプルで分かりやすく、アプリ初心者の方でも迷わず使えるように設計されています。

齢や居住地などの希望条件で探す「お相手検索」と共通の趣味や好きなことから繋がれる「グループ検索」の2種類しかありません。

さらに、声で人柄が伝わる「声プロフ」や会う前に話せるアプリ内「ビデオ通話」機能も搭載されており、非常に使いやすいです。

操作や機能がシンプルなので、マッチングアプリ初心者でも利用しやすいです。
1時間ほどアプリを利用すれば、すぐに慣れるでしょう。

marisshの料金システム

クレジットカード決済iOS/Android決済
1ヶ月プラン3,400円/月4,400円/月
3ヶ月プラン2,933円/月3,300円/月
6ヶ月プラン2,466円/月2,300円/月
12ヶ月プラン1,650円/月1,566円/月

料金は、女性が無料、男性が月額3,400円からとなっています。

クレジットカード決済の料金はiOS/Android決済よりも安くなっているので、基本的にクレジットカード決済で問題ありません。

ただし、12ヶ月プランの場合は、iOS/Android決済の方が安いので、12ヶ月プランのみはiOS/Android決済で購入しましょう。

基本的にはクレジットカード決済を利用しましょう。
12ヶ月プランに加入するなら、iOS/Android決済です。

【年齢別】おすすめのマッチングアプリ3選

【年齢別】おすすめのマッチングアプリ3選

マッチングアプリを選ぶためには、自分の年齢に応じたマッチングアプリを選ぶことが重要です。

自分の年齢とズレたマッチングアプリを選んでしまうと、上手くいかずに時間と労力が無駄になってしまいます。

自分の年齢に合ったマッチングアプリを選ぶようにしましょう。

20代におすすめのマッチングアプリ

アプリポイント
with・性格診断や心理テストで相手を探せる
・恋人を探している真面目な男女が多い
tapple・カジュアルな恋愛を楽しみたい20代が利用
・おでかけ機能ですぐに出会える
Tinder・気軽に出会いたいならおすすめのアプリ
・20代ユーザーが圧倒的に多い

20代であれば、恋活のマッチングアプリがおすすめです。

婚活アプリだと意識の違いが出てしまい、活動すると価値観のズレから疲れてしまう可能性があります。

恋人や飲み友など気軽な出会いを作れるアプリを使ってみましょう。

恋人を真剣に探しているならwithやtapple、飲み友達や趣味友を探しているならTinderがおすすめです。

20代は結婚というよりも恋愛を重要視しています。
恋活アプリを利用しましょう。

30代におすすめのマッチングアプリ

アプリポイント
Pairs・圧倒的な会員数を誇る日本最大のマッチングアプリ
・結婚適齢期のユーザーが多数登録
Omiai・婚活に真剣な男女ユーザーが多い
・詳細な条件から将来の相手を絞り込める
with・性格診断や心理テストで結婚相手を探せる
・年の差婚を考えているならおすすめ

30代で結婚を考えているなら、婚活寄りのマッチングアプリを利用しましょう。

恋活アプリだと結婚を意識しているユーザーが少ないので、結婚まで至るのに非常に時間がかかってしまいます。

婚活アプリであればお互い結婚を意識しているので、気が合えば1年後結婚なんて言うことも珍しくありません。

年の差婚を狙っているならwith、同年代と結婚したいならPairsやOmiaiを使ってみましょう。

30代になれば、結婚を考え出す男女は多いです。
結婚を考えたら婚活アプリを利用してください。

40代におすすめのマッチングアプリ

アプリポイント
アンジュ・恋人が欲しい40代向けアプリ
・価値観や人柄で相手を選べる
marissh・シンママやシンパパを応援しているアプリ
・再婚ならおすすめ
youbride・真剣な出会いを探している男女向け
・男女同額なので真剣度が高い

40代になると、仕事が落ち着いて結婚を考える方や離婚した後に再婚を考えている方も増えてきます。

そういう方は、同年代が多く集まるマッチングアプリを利用しましょう。

20代・30代向けのマッチングアプリだと年齢が離れているので、なかなかマッチングしづらいです。

ここで紹介するアンジュ・marissh・youbrideは、40代の男女が集まりやすくなっています。

特に、marisshはシンママやシンパパなど再婚者を応援するサポートを行っているので、活動しやすいでしょう。

40代になると、離婚している人も珍しくありません。
再婚者を応援するマッチングアプリを利用すれば、出会いを見つけやすいです。

【目的別】おすすめのマッチングアプリ3選

【目的別】おすすめのマッチングアプリ3選

マッチングアプリで理想の相手に出会うためには、「自分の目的」と「相手の目的」を一致させる必要があります。

目的が一致しないと出会えたとしても関係が長続きできず、いつまでたっても良い出会いは見つかりません。

気軽に出会いたいのか、恋人が欲しいのか、結婚相手を見つけたいのか自分の目的に合ったマッチングアプリを選ぶようにしましょう。

恋活向けのマッチングアプリ

アプリポイント
Pairs・様々なコミュニティで相手のことが分かる
・会員が多いので自分に合う人を見つけやすい
with・性格診断や心理テストで相性が分かる
・価値観が合う相手が見つけられる
tapple・性格診断や心理テストで相性が分かる
・価値観が合う相手が見つけられる

恋人を見つけたいなら、恋活向けのマッチングアプリを利用しましょう。

心理テストや性格診断などで相手の相性が分かる上に様々なコミュニティで自分と趣味や好きなことが合うかどうかがすぐに判断できます。

また、婚活アプリのように真剣度が強いわけではないので、素の相手が見れるということも大きなメリットです。

tappleであれば「おでかけ機能」があるので、メッセージや電話をせずに会って相性を確かめるのは非常に効率的でしょう。

恋人探しなら恋活アプリしかありません。
婚活アプリだと温度感が合わずになかなか相手が見つかりません。

婚活向けのマッチングアプリ

アプリポイント
Pairs・結婚適齢期の20代後半~30代が多い
・結婚に意識が高いコミュニティがある
Omiai・結婚に真剣な男女が多い
・真剣度が高いのですぐに将来の話ができる
with・性格診断などで相性が良い結婚相手を見つけられる
・恋愛しながら婚活したい人におすすめ

婚活したいなら、婚活適齢期の真面目な男女が集まる婚活向けマッチングアプリを活用してください。

こういったアプリは検索機能が優れており、自分の条件に合った結婚相手を簡単に見つけられます。

また、性格診断や様々なコミュニティも活用できるので、会わなくてもある程度の相性を確かめられるので効率よく婚活を進められるでしょう。

また、アプリには結婚適齢期の男女が集まりやすいので、初対面だと話しにくい将来の話もすぐにできるので、価値観のすり合わせもできます。

婚活アプリは20代後半~30代が多いです。
20代半ばを狙いたいなら、恋活アプリを利用しましょう。

気軽な出会い向けのマッチングアプリ

アプリポイント
tapple・「おでかけ機能」ですぐに出会える
・「とりあえず会ってみたい」という人が多い
Tinder・気軽に遊べる飲み友や趣味友を見つけるならおすすめ
・会うことに抵抗がない人が多い
with・メッセージせずにデートをセッティングできる
・ご飯を食べながらリラックスして相手と話せる

飲み友や趣味友を見つけたいなら、気軽な出会いを作り出せるマッチングアプリを利用しましょう。

tappleやTinderは会うことに抵抗がない人が多いので、マッチングした当日に遊びに行くことも可能です。

tappleの「おでかけ機能」やdineを使えば、すぐにデートもセッティングできるでしょう。

煩わしいメッセージや電話という工程を挟む必要がないので、「とりあえず会ってみたい」という人は気軽に出会えるマッチングアプリを利用してみてください。

気軽な出会いなら、会うまでの時間が早いマッチングアプリやデートをセッティングしてくれるマッチングアプリを利用しましょう。
登録したその日に出会えることも珍しくありません。

マッチングアプリ選びのよくある質問

マッチングアプリ選びのよくある質問

マッチングアプリ選びのよくある質問は以下のとおりです。

マッチングアプリを選ぶ際に参考にしてください。

マッチングアプリはどんな基準で選べばいい?

マッチングアプリを選ぶ基準としては「年齢」と「目的」で選びましょう。

マッチングアプリは「年齢」と「目的」によって分けられるので、自分の年齢と目的に合ったアプリを利用するのが効率よく出会えるコツです。

さらに、出会いたい年齢層のユーザーが多いことも考慮に入れると、さらに効率化できるでしょう。

サクラがいないマッチングアプリはある?

サクラとは、出会い系アプリなどにいるユーザーを課金させるために運営側が雇った人物です。

出会い系アプリはポイント制が多いため、メッセージのやりとりを長引かせて追加ポイントを購入して運営側の利益にします。

ただし、マッチングアプリは月額制となっているので、基本的にマッチングアプリではサクラは存在しません。

しかし、外部サイトに誘導する業者は一定数存在するので、注意する必要があります。

業者は、魅力的に思ってもらえるように芸能人並みに美女・イケメンのプロフィール画像を使用していることが最大の特徴です。

あまりに美女・イケメンだった場合は、警戒するようにしましょう。

完全無料のマッチングアプリはある?

完全無料で出会いたいなら、「Tinder」が最もおすすめです。

Tinderは登録からメッセージのやりとりまで制限がないため、完全無料で出会えます。

お金を使いたくないなら、Tinderしかありません。

ただし、Tinderはプロフィール画像が重要になってくるので、プロフィール画像には徹底的にこだわりましょう。

Tinder(ティンダー)の評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

マッチングアプリで1番良いアプリは何?

マッチングアプリ初心者なら「Pairs」がおすすめです。

会員数が多いので、都市部から地方まで全国各地で利用できます。

また、コミュニティや検索条件が豊富なので、自分が出会いたい人を絞り込むことも可能です。

マッチングアプリを始めるなら、Pairsから始めましょう。

Pairs(ペアーズ)の評判について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

マッチングアプリの危険性は?

どのマッチングアプリにも業者がいるので、ロマンス詐欺や投資詐欺の被害に遭わないようにしましょう。

また、マッチングアプリにはぼったくり・美人局・ヤリモク・既婚者など様々な危険な人物が一般ユーザーのフリをしながら活動しているので、言動に少しでも違和感を持ったら関係を断つことをおすすめします。

とにかく怪しいと思ったら、関わらないようにしてください。

【まとめ】ランキングを参考にして自分に合ったマッチングアプリを選ぼう!

【まとめ】ランキングを参考にして自分に合ったマッチングアプリを選ぼう!

今回は、おすすめのマッチングアプリをランキングで紹介しました。

おすすめのマッチングアプリのまとめは以下のとおりです。

記事のまとめ
  • 20代におすすめのマッチングアプリは「with」「tapple」「Tinder」
  • 30代におすすめのマッチングアプリは「Pairs」「Omiai」「with」
  • 40代におすすめのマッチングアプリは「アンジュ」「marissh」「youbride」
  • 恋活向けのおすすめマッチングアプリは「Pairs」「with」「tapple」
  • 婚活向けのおすすめマッチングアプリは「Pairs」「Omiai」「with」
  • 気軽な出会い向けのおすすめマッチングアプリは「tapple」「Tinder」「dine」

マッチングアプリは「年齢」と「目的」を考慮して選ぶのが、効率よく出会える最大のコツです。

自分の年齢と目的を考慮してマッチングアプリを選び、実践しながら自分に合ったアプリを探してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次